大震災当日 船橋港で240pの津波観測 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
(2011年9月27日) |
||||||||||||||||||||||||||||||||
ニューストピックスのページ戻る〉〉 日誌のページに戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
3月11日の大震災当日、千葉県葛南港湾事務所が船橋港で240pの津波を観測していたことがわかりました。 測定結果によれば、3月11日17時20分に第1波の津波が来て、その1時間後、第2波が来ましたが、潮位は363pでした。このときの天文潮位(異変のないときの潮位)は123pなので、差し引き240pも高かったことになります。これが津波です(下の表参照)。 実際に、港湾事務所の対岸の岸壁の高さは3mしかなかったため、津波で波が岸壁を超えています。 また、この場所の大潮と満潮が重なったときの最大潮位は210pですが、もしも津波がこのときに襲ってきたら4・5mの高さに達します。 この近くには海老川の河口があり、万一、水門が地震で壊れれば津波が川をさかのぼり、密集した家屋に到達することも考えられます。 一方、潮位計によれば、18時に211pの引き波を観測していますが、これも予想を超えた大きさです。海面がこれだけ下がれば、船の底が海底に接してしまうことも考えられます。 いままで東京湾には津波は来ないとされており、船橋市の防災計画にも津波対策はありません。東京湾の津波対策について、抜本的な見直しが求められています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
〔3月11日の船橋港の潮位変化〕 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
(「天文潮位」とは異変のないときの潮位) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
〔過去の震災原発事故関連ニュース〕 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
ニューストピックスのページ戻る〉〉 日誌のページに戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |