県の液状化対策支援制度
利用しているのは対象のわずか1・8%


(2011年10月16日)
ニューストピックスのページ戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉

 3月11日の大震災では、液状化の被害が広がりました。千葉県は、住宅再建のための助成制度をはじめましたが、日本共産党の加藤英雄県議の代表質問で、その制度がほとんど利用されていないことが明らかに――。問題はどこにあるのでしょうか。

※右の写真は、液状化で盛り上がった駐車場。
 3月12日、船橋市栄町。

国の制度は対象世帯の76%が申請

 千葉県の液状化対策支援制度は、国の支援制度の対象にならない「半壊」「一部損壊」の家屋で、対象は1万8010世帯(7月末現在)。しかし、8月末の申請件数は、わずか336世帯で、利用率は1・8%に過ぎません。

 「全壊」「大規模半壊」が対象になっている国の支援制度では、4878世帯のうち3726世帯(76%)が申請済みです(6月末現在)。

 なぜ、県の制度は利用されていないのでしょうか。

大掛かりな工事が条件になっている

 その最大の問題は、地盤復旧や基礎復旧などの大掛かりな工事をやらなければ助成金をもらえないという〃高すぎるハードル〃にあります(下の表参照)

一部損壊の補修費用も対象にすべき

 また、「補修」した場合に25万円が支給されるのは「半壊」のみであり、被害家屋の大多数を占める「一部損壊」は対象外です。しかし、いままでに申請したうちの3分の2は「補修」であり、ここに県民の要求があります。「一部損壊」であっても、状況をきめ細かく把握して、支援の対象にしていかなければ県の制度は生きてきません。

 そもそも液状化被害が集中した東京湾岸の埋め立て地を造成し、分譲したのは千葉県です。

 しかも、液状化した土地は、再び液状化することが明らかにされており、再発防止策も緊急の課題となっています。

 県民が元の生活を取り戻し、再び災害に巻き込まれないように、千葉県は、支援制度を拡充するとともに、今後に向けて、万全の液状化対策を進めるべきです。
〔千葉県の液状化被害支援制度〕
  工事内容
解体 地盤・基礎復旧 補修
半壊 ―― 100万円※ 25万円
一部損壊 100万円※ 100万円※ ――
(※単身世帯は75万円)

〔過去の震災原発事故関連ニュース〕
2011年10月4日 放射能の除染について県に緊急の申し入れ
2011年9月27日 大震災当日 船橋港で240pの津波観測
2011年9月9日 放射能被害から子どもの健康を守るため県に申し入れ
2011年8月31日 コスモ石油の爆発炎上現場を視察
2011年7月22日 放射能に汚染された牛肉に関して県に緊急申し入れ
2011年7月14日 原発撤退目指し8000人分の署名を国会に提出
2011年7月6日 明るい会が原発被害への補償などで東電千葉支社に要請
2011年6月9日 日本共産党千葉県議団が浦安市の液状化被害を調査
2011年6月7日 日本共産党県議団が千葉県環境研究センターを訪問
2011年5月28日 原発対策を求めて臨時議会に意見書を提出――日本共産党
2011年5月20日 知事に被災地に行って声を聞くよう日本共産党が要求
2011年5月17日 千葉県革新懇が被災者救援・原発事故対策で県に要望
2011年5月16日 日本共産党が放射能漏れ事故で県に緊急の申し入れ
2011年5月10日 日本共産党千葉県議団が県内被災地を視察
2011年3月25日 大震災への対策で県に2回目の申し入れ
2011年3月16日 大震災被災者救援募金58万円寄せられる
2011年3月12日 大地震で液状化した船橋市内の現場を調査
ニューストピックスのページ戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉