学校給食の放射能測定器を 千葉県が6台購入へ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(2011年12月13日) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ニューストピックスのページ戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学校給食の放射線検査機器購入にたいして5台分の補助金の支出を国が千葉県を含む17都県に通知したことを受けて、千葉県が補正予算を組んで購入する方向で検討していることが明らかになりました。 通知では、予算の範囲内なら県の裁量で購入台数を上回ってもよりとされており、千葉県は6台で国に補助金の申請をしました。 子どもの内部被ばくへの不安が高まる中、こうした措置が取られるのは当然のことであり、むしろ遅いくらいです。しかし、今回の措置にたいしても「千葉県全体で、6台程度で足りるのか」などの声も上がっています。 千葉県教育委員会では、県内の5教育事務所などに配備して、市町村と協力して測定する方向で検討していますが、1台で測れるのは1日16検体程度(30分で1検体)。 全県で612の学校給食施設があるため、1施設当たり週に1種類程度しか測れません。1食で使う食材は10種類程度なので、食材ごとにみるとさらに測定頻度は減ることになります。 こんご、県として検査体制の更なる充実や、大量の給食食材を納入しているにもかかわらず学校給食会に検査体制がないことをどう解決するかなどが求められています。 ちなみに、現在、市町村独自に検査している自治体は、千葉★、市川、船橋、習志野、松戸★、鎌ヶ谷★、柏、流山★、野田★、我孫子★、白井★、成田、佐倉、四街道、富津の15市で、★印は自前の測定器を持っているところです。 船橋市では、給食で使う市場の野菜を抽出して測定したり、牛乳、県産米、鶏卵、豚肉、鶏肉などの測定を外部に委託して実施しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〔過去の震災原発事故関連ニュース〕 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ニューストピックスのページ戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |