| 三番瀬保全求める8団体が 県に要請 | |
| (2009年11月23日) | |
| ニューストピックスのページ戻る〉〉 日誌のページに戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 | |
|  | |
|  三番瀬の保全をめぐって、埋め立て推進勢力の動きが活発になっています。とりわけ、自民党の森田健作氏が知事になってから、新たな三番瀬の危機とも言える、状況が広がってきています。 こうしたなか、11月11日、三番瀬を守る連絡会(干潟の会、守る会など8団体で構成)が、三番瀬の人工干潟化に反対する要望を行いました(左の写真)。 9月県議会で、三番瀬に面した市川塩浜地区の開発推進団体などから、人工干潟化を求める請願が出され、自民・公明によって採択されたことを受けて行われたもの。 三番瀬の市川側(猫実川河口域)が泥干潟で、牡蠣礁やアナジャコなどをはじめ、絶滅が危惧されている生物も生息するなど、生物多様性の宝庫となっています。再生計画でも、保全すべき場所とされており、人工干潟化はこうした環境に壊滅的な打撃を与えるものと言えます。 参加者は口々に、「すでに決着している問題であり、人工干潟化はやめるべき」「開発のために三番瀬に手を入れるのではなく、三番瀬の保全に合わせた開発にすべき」などと要望しました。 しかし県の担当者は、「再生計画に基づいて進めていくのが基本だが、さまざまな意見も出ているので、それを踏まえて検討したい」と人工干潟化を否定しませんでした。 | |
|  | |
| 〔過去の三番瀬関連ニュース〕 | |
| 2009年10月25日 | 三番瀬の自然を破壊する人工干潟造成の請願を採択 | 
| 2009年4月20日 | 干潟を守る――三番瀬ラムサール登録10万人署名 | 
| 2008年8月24日 | 三番瀬のラムサール条約の段階的登録で要請 | 
| 2008年8月19日 | 三番瀬の事前補償問題で県企業庁長に申し入れ | 
| 2008年8月8日 | 県が三番瀬の「事前補償」決着へ60億円もの公金支出を決定 | 
| 2008年5月20日 | 三番瀬のラムサール条約登録で漁協と懇談 | 
| 2008年1月15日 | 三番瀬が「第2の危機」に | 
| 2006年8月25日 | 日本共産党が第2湾岸道路計画の中止を国に申し入れ | 
| 2006年7月20日 | 三番瀬特別委員会で知事に質問 | 
| 2006年7月17日 | 三番瀬をめぐる新たな埋め立ての危機 | 
| 2006年7月11日 | 三番瀬の市川塩浜護岸工事を視察 | 
| 2006年3月3日 | 三番瀬特別委員会で漁協へのヤミ補償を追及 | 
| 2006年2月25日 | 三番瀬特別委員会で再生計画を審議 | 
| 2006年2月20日 | 三番瀬・岐路にたつ『再生』の行方(下) | 
| 2006年2月14日 | 三番瀬・岐路にたつ『再生』の行方(中) | 
| 2006年2月10日 | 三番瀬・岐路にたつ『再生』の行方(上) | 
| 2005年12月19日 | 三番瀬特別委員会で市川護岸と下水道処理場を議論 | 
| 2005年11月24日 | 県議会三番瀬特別委員会で日本共産党が追求 | 
| 2005年11月6日 | 三番瀬“ヤミ補償”裁判で県の違法性を認定 | 
| 2005年7月24日 | 三番瀬「再生計画」策定へ再生会議が答申書 | 
| 2005年4月20日 | 三番瀬の護岸改修予定地を視察 | 
| 2004年12月29日 | 三番瀬のラムサール条約への登録について環境省に要請 | 
| 2003年11月24日 | 三番瀬再生計画素案に依然として価値ある浅瀬に砂を入れる計画が | 
|  | |
| ニューストピックスのページ戻る〉〉 日誌のページに戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 | |