「原発ゼロ」をかかげる
政府のエネルギー戦略の中身は

  まるで「原発存続宣言」そのもの


(2012年9月19日)
ニューストピックスのページ戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉

 政府は9月14日、「エネルギー・環境戦略」を発表しました。そこでは「2030年代に原発稼働ゼロを可能とする」と掲げてはいるものの、実態は「原発存続宣言」ともいえるものとなっています。

いまから27年間も
原発の存続前提


 問題は、原発ゼロの期限を「2030年代」としていることです。これでは、最大で2039年まで、あと27年間も原発が存続することになります。

 しかも、戦略では「原発の新設・増設は行わない」としているのに、枝野経済産業大臣が15日、「経産省が設置許可を出した原発は、変更することは考えていない」と述べ、建設継続を容認する考えを表明しました。

 現在、建設が進んでいる原発は、電源開発の大間原発(青森県・工事進捗率約38%)、完成が近い中国電力島根原発3号機(松江市)、工事がほとんど進んでいない東京電力東通原発1号機(青森県)となっており、これらを完成させるとなれば、2030年代という期限や「原発ゼロ」はごまかしだと言われても仕方ありません。

危険なプルトニウムを取り出す
再処理サイクルは継続


 もう一つの大きな問題は、「核燃料サイクル政策」について、「引き続き従来の方針に従い再処理事業に取り組む」として盛り込んだことです。

 使用済み核燃料を運び入れ、燃え残りのウランと、新たに生成したプルトニウムを取り出す青森県六ヶ所村の再処理工場は、原発以上に未熟で危険といわれ、ウランやプルトニウムが連鎖的に核分裂する臨界事故や爆発事故が多発しています。

 そのうえ、プルトニウムを燃料として使うはずだった高速増殖炉「もんじゅ」も重大事故が相次いでおり、実用化のめどは立っていません。

国民世論は
「ただちにゼロ」が78%


 政府が実施したパブリックコメント(意見公募)では、「原発ゼロ」が87%にのぼりましたが、そのなかで「即ゼロ」とした意見が78%に達しています。

 意見を寄せた50代の男性は、「今日、また大事故が起こるかもしれません。原子力発電は即刻廃止すべきです」と訴えています。

 いま、首相官邸前をはじめ、全国津々浦々で広がる「原発反対」のうねりが、政府や原発に固執する勢力を追い詰めています。


〔過去の震災原発事故関連ニュース〕
2012年9月18日 敬老の日は野田KOの日―野田退治デモ第4弾
2012年9月7日 東京電力が家庭用電気料金を9月から引き揚げ
2012年8月10日 地域防災計画の見直しで千葉県に申し入れ
2012年7月8日 野田総理の地元で原発いらないデモ――2250人が参加
2012年5月6日 高まる世論反映し 国内すべての原発が停止
2012年4月27日 タケノコやシイタケの放射能汚染で生産者が千葉県に要請
2012年3月31日 石原東京都知事が「鋸山に原発つくれ」と暴言
2011年12月21日 千葉県食文化研究会が学校給食の放射能汚染対策で県要請
2011年12月13日 学校給食の放射能測定器を県が6台購入へ
2011年12月13日 東京湾の入り口に2基の原子炉が常駐
2011年11月29日 水源地に放射性物質の埋め立てやめてと県に要請
2011年10月18日 日本共産党が住民とともに船橋市に放射能対策で要請
2011年10月16日 県の液状化対策支援制度を利用しているのはわずか1・8%
2011年10月4日 放射能の除染について県に緊急の申し入れ
2011年9月27日 大震災当日 船橋港で240pの津波観測
2011年9月9日 放射能被害から子どもの健康を守るため県に申し入れ
2011年8月31日 コスモ石油の爆発炎上現場を視察
2011年7月22日 放射能に汚染された牛肉に関して県に緊急申し入れ
2011年7月14日 原発撤退目指し8000人分の署名を国会に提出
2011年7月6日 明るい会が原発被害への補償などで東電千葉支社に要請
2011年6月9日 日本共産党千葉県議団が浦安市の液状化被害を調査
2011年6月7日 日本共産党県議団が千葉県環境研究センターを訪問
2011年5月28日 原発対策を求めて臨時議会に意見書を提出――日本共産党
2011年5月20日 知事に被災地に行って声を聞くよう日本共産党が要求
2011年5月17日 千葉県革新懇が被災者救援・原発事故対策で県に要望
2011年5月16日 日本共産党が放射能漏れ事故で県に緊急の申し入れ
2011年5月10日 日本共産党千葉県議団が県内被災地を視察
2011年3月25日 大震災への対策で県に2回目の申し入れ
2011年3月16日 大震災被災者救援募金58万円寄せられる
2011年3月12日 大地震で液状化した船橋市内の現場を調査

ニューストピックスのページ戻る〉〉
表紙のページに戻る〉〉