三番瀬再生会議が廃止に 委員からも厳しい批判の声が |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(2010年12月23日) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ニューストピックスのページ戻る〉〉 日誌のページに戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月22日、浦安市内で三番瀬再生会議が開かれました(右の写真)。 ※再生会議についてはこちら(⇒)。 2004年12月27日に第1回目が開かれて以来、6年間、三番瀬の保全と再生のために、32回の会議が開かれ、まじめな議論が行われてきました(再生会議の開催状況はこちら⇒)。 しかし、今日の第32回再生会議で打ち切られることになりました。 この間、県議会の自民党などが議会の中で、再生会議の廃止を唱え、森田健作知事がこれを受けた結果です。 再生会議は、様々な意見が出されてきましたが、少なくとも自然に対する対処の仕方は、「順応的管理」にもとづいて、評価を加えながら行っていくという立場を確固として持っていました。 「順応的管理」とは、自然に対して手を入れる場合でも、それがもし悪影響を与えたとわかったら元に戻せるようなやり方で、少しづつ進めていくという方式。その都度、結果を評価しながら、徐々に徐々に前に進めていきます。 いったん壊されたら元に戻すことはできない自然を相手に人の手を加える上で、欠かせない方式だと言えます。もちろん、こうしたやり方を取れば、一定の時間がかかるのは止むをえません。それだけ、自然を変える仕事は慎重に行わなければなりません。 ところが、第2湾岸道路の建設に固執する自民党や県、また、市川側の泥干潟に砂を入れて人工干潟を造成したい勢力などは、いままで「スピードが遅い」「何も進んでいない」と攻撃してきました。 こうした状況を受けて、開発推進派が障害とみている「三番瀬再生会議」が廃止されることになりました。 今日の再生会議では委員の中からも、「なぜ廃止するのかわからない」「県議会で再生が進まないのは再生会議があるからなどという発言があったと聞くが本当か」などの声が次々と出されました。 専門家委員からも、「これだけ時間をかけてきたのに、県は一体何をやってきたのか」といった厳しい指摘も出されました。 しかし、参加していた坂本副知事や県の担当者は、「広く意見を聞くためにこうした措置を取った」などと述べるにとどまり、廃止の明確な理由は言えませんでした。 今日の会議で県側から、再生会議廃止後は、県と地元4市(船橋、市川、習志野、浦安)が中心になり、そのもとに助言機関として「専門家会議」を置き、市民の意見を聞く場として「三番瀬ミーティング」を開催することが提起されました。 専門家会議は今後人選を進め、新年度からスタートする予定です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〔過去の三番瀬関連ニュース〕 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ニューストピックスのページ戻る〉〉 日誌のページに戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |