三番瀬 水深0m以浅の面積が半減 これも自然の営みの一部で見守るべき変化 |
||
(2012年7月8日) |
||
ニューストピックスのページ戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |
||
|
||
千葉県が今年2月に行った三番瀬の深浅測量の結果、三番瀬海域(水深5m以浅)では、3年前に比べて、水深が平均27p深くなり、水深0m以浅の面積が46%に縮小したことがわかりました(下の地図参照)。 | ||
県では、 @三番瀬海域の周辺も含め全体の水深が深くなっていること、 Aこの10年間の調査では水深が浅くなる傾向にあったのに今回は深くなったこと、 B過去の調査結果での地形変化は15p以内だったのに、今回は、27pと大きな変化が起こったこと、 などの理由から、「今調査での水深が深くなる変化は、東日本大震災の影響」と考えられるとしています(2012年3月「震災影響調査事業業務委託報告書」)。 三番瀬が大地震によって地盤沈下したことを、ことさら大問題であるかのようにして、「砂を入れて人工干潟にすべき」と主張する勢力があります。 しかし、自然というのは常にその姿を変えていくものであり、専門家も「ことさら大げさに考えなくてもいい」と指摘しています。 いま必要なのは、人間の手で自然を造り変えようとするのではなく、自然そのものの姿を、いかに人的なダメージを与えずに保全するかということです。 |
||
|
||
〔過去の三番瀬関連ニュース〕 | ||
ニューストピックスのページ戻る〉〉 表紙のページに戻る〉〉 |